学生の表彰・奨学生採用
2023年度
山内駿(博士課程3年)日本学術振興会特別研究員DC
楊積偉(博士課程3年)東京大学大学院新領域創成科学研究科挑戦的新領域博士研究助成
西口智也(博士課程2年)日本学術振興会特別研究員DC
中川祐奈(博士課程1年)科学技術振興機構次世代研究者挑戦的研究プログラム生
角田優伍(博士課程1年)科学技術振興機構次世代研究者挑戦的研究プログラム生
安武達益(修士課程1年)東京大学知能社会国際卓越大学院プログラム生
2022年度
楊積偉(博士課程2年)日本学術振興会特別研究員DC
今野直輝(博士課程1年)日本学術振興会特別研究員DC
綿野桂人(博士課程1年)科学技術振興機構次世代研究者挑戦的研究プログラム生
中川祐奈(修士課程2年)東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻修士論文特別奨励賞
黃宇翔(修士課程2年)東京大学生命科学技術国際卓越大学院プログラム生
藤吉真生(修士課程1年)東京大学プロアクティブ環境学国際卓越大学院プログラム生
竹内峻平(修士課程1年)東京大学環境調和農学国際卓越大学院プログラム生
竹内峻平(修士課程1年)東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻プレスクール論文優秀賞
2021年度
山内駿(博士課程1年)科学技術振興機構次世代研究者挑戦的研究プログラム生
今野直輝(修士課程2年)東京大学総長賞
今野直輝(修士課程2年)東京大学大学院理学系研究科研究奨励賞
今野直輝(修士課程2年)東京大学生命科学技術国際卓越大学院プログラム生
鈴木拓真(修士課程2年)東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻ERA賞
藤吉真生(学部4年)東京大学理学部学修奨励賞
2020年度
山内駿(修士課程2年)東京大学大学院理学系研究科研究奨励賞
伊東眞琴(修士課程1年)東京大学プロアクティブ環境学国際卓越大学院プログラム生
2019年度
美世一守(博士課程3年)日本学術振興会特別研究員DC
今野直輝(学部4年)東京大学理学部学修奨励賞
2018年度
三上智之(博士課程1年)日本学術振興会特別研究員DC
山内駿(学部4年)東京大学理学部学修奨励賞
2015年度
福永津嵩(博士課程3年)日本学術振興会特別研究員DC
平岡聡史(博士課程1年)日本学術振興会特別研究員DC
2011年度
タネート プラーニーナラーラト (博士課程1年)日本学術振興会特別研究員DC
学会発表賞
赤司寛志, 岩崎渉. Environmental DNA meets evolution: systematic analysis on species realized thermal niches and their vulnerability to climate warming in ray-finned fishes. 日本進化学会第25回沖縄大会, 琉球大学千原キャンパス・沖縄県市町村自治会館, 沖縄県中頭郡西原町・沖縄県那覇市.(2023/9/1)
[ポスドク口頭発表賞最優秀賞受賞]
Fei Xia, Jiwei Yang, Yuanyu Wang, Yihan Ma, Susumu Yoshizawa, Hiroki Kuroda, Asano Ishikawa, and Wataru Iwasaki. Environmental mRNA-seq of Xenopus laevis and Gasterosteus aculeatus. The eDNA Society International Meeting 2023, Piazza Omi, Otsu, Japan. (2023/5/17-19)
[Best Student Poster Award受賞]
Kento Tominaga, Yuki Nishimura, Kimiho Omae, and Wataru Iwasaki. Identification of novel virus-derived helicase loader genes in Vibrionaceae by contrapositive genetics. JSTゲノム合成領域第5回CRESTさきがけ合同領域会議,神戸市産業振興センター,兵庫県神戸市. (2022/12/6-9)
[優秀ポスター賞受賞]
池本雄途,中川祐奈,岩崎渉. 秋田の発酵食品やその製造環境に存在する微生物叢のバイオインフォマティクス解析.グローバルサイエンスキャンパス令和4年度全国受講生研究発表会, JST東京本部別館, 東京都千代田区. (2022/11/6)*
[優秀賞受賞]
大前公保,西村祐貴,富永賢人,岩崎渉.原核生物の環境適応が駆動する遺伝子の二者択一進化.日本微生物生態学会第35回大会, 札幌コンベンションセンター, 北海道札幌市. (2022/11/1-2)
[優秀ポスター賞博士号取得者の部優秀賞受賞]
山内駿, 岩崎渉. 新規遺伝子の誕生と機能獲得の進化メカニズムに迫るゲノム計算科学:バイオインフォマティクスのその先に遺伝子の本質を探求する / How do de novo genes evolve and acquire function?: Computational genomics to revisit the nature of genes beyond bioinformatics.第60回日本生物物理学会年会, 函館アリーナ・函館市民会館, 北海道函館市. (2022/9/28-30)*
[学生発表賞受賞]
Shun Yamanouchi, Tsukasa Fukunaga, and Wataru Iwasaki. マルコフ変調マルコフ連鎖による時間不均一性を考慮した遺伝子コピー数進化モデル. 2022年日本バイオインフォマティクス学会年会・第11回生命医薬情報学連合大会,千里ライフサイエンスセンター,大阪府豊中市. (2022/9/13-14)
[優秀ポスター賞受賞]
大前公保、西村祐貴、富永賢人、岩崎渉.網羅的対偶遺伝学:遺伝子の二者択一進化を利用した機能未知遺伝子の新規機能予測法.日本進化学会年大会第24回沼津大会,プラサヴェルデ,静岡県沼津市. (2022/8/6)*
[ポスドク口頭発表賞最優秀賞受賞]
西口智也,三上智之,岩崎渉.植生スペシャリストは種分化しやすいか?.日本進化学会年大会第24回沼津大会,プラサヴェルデ,静岡県沼津市. (2022/8/4-7)
[学生ポスター発表賞優秀賞]
Joel Nitta, Eric Schuettpelz, Santiago Ramírez-Barahona, and Wataru Iwasaki. An Open and Continuously Updated Fern Tree of Life (FTOL). The 30th Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology (ISMB2022), Hilton Madison Monona Terrace and Madison Concourse and Governor's Club hotels, Madison, USA. (2022/7/13)*
[EvolCompGen Talk Award]
今野直輝、岩崎渉. 古細菌のゲノム進化を細菌のゲノム進化から予測する.第16回日本ゲノム微生物学会年会,オンライン. (2022/3/2-3)
[優秀ポスター賞受賞]
福永津嵩,岩崎渉.The inverse Potts model improves accuracy of phylogenetic profiling. 2021年日本バイオインフォマティクス学会年会・第10回生命医薬情報学連合大会,オンライン.(2021/9/28)*
[優秀口頭発表賞受賞]
Salvatore Cosentino and Wataru Iwasaki. SonicParanoid2: Machine Learning-Driven Integration of BBH and Protein Domain Analysis for Faster and More Accurate Orthology Inference. 29th Annual International Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology (ISMB) & 20th European Conference on Computational Biology (ECCB), online. (2021/7/26)*
[EvolCompGen Talk Award, Honourable Mentions]
Kazumori Mise and Wataru Iwasaki. Inference of microbial traits from massive metagenomic data: Development of bioinformatic pipeline and its applications to microbial communities. 第68回日本生態学会大会,オンライン.(2021/3/17)*
[英語口頭発表聴衆特別賞受賞]
新田ジョエル,Eric Schuettpelz,岩崎渉.The Open Fern Tree of Life: 常に最新の状態を保つ全シダ植物系統樹に向けて.日本植物分類学会第20回大会,オンライン.(2021/3/9)*
[発表賞受賞]
今野直輝,岩崎渉.機械学習による微生物生命システム進化の法則解明と未来予測.第15回日本ゲノム微生物学会年会,オンライン.(2021/3/4-6)*
[最優秀ポスター賞受賞]
松下翔真,岩崎渉.環境RNA解析は環境DNA解析よりも高感度であるのか? 第3回環境DNA学会・第36回個体群生態学会合同大会,オンライン.(2020/11/14-16)*
[ポスター発表賞最優秀賞受賞]
山内駿,薄井光生,山口尚人,岩崎渉.A large-scale, multilevel evolutionary analysis reveals that alternative reading frames can be a key element of genome evolution.第20回東京大学生命科学シンポジウム,オンライン.(2020/10/31)*
[優秀ポスター賞受賞]
今野直輝,岩崎渉.進化予測モデルで見つけ出すバクテリア代謝系進化の法則性.日本進化学会第22回オンライン大会,オンライン(2020/9/6-9)
[ポスター発表賞最優秀賞受賞]
山内駿,岩崎渉.大規模ゲノム解析で明らかにする遺伝子の「別読み枠」の特徴と進化的意義〜分子から生態まで〜.日本進化学会第22回オンライン大会,オンライン(2020/9/6-9)
[ポスター発表賞優秀賞受賞]
今野直輝,岩崎渉.進化予測モデルで解明するバクテリア代謝系進化の制約と法則.生命情報科学若手の会第12回研究会,オンライン(2020/8/27-28)*
[優秀発表賞受賞]
伊東眞琴,岩崎渉.経済学のフレームワークが照らす微生物進化.生命情報科学若手の会第12回研究会,オンライン(2020/8/27-28)*
[優秀発表賞受賞]
三上智之,井上新哉,望月直,岩崎渉.アンモノイド縫合線の数理生物学的研究.日本古生物学会第169回例会,東京大学駒場キャンパス,東京都目黒区.(2020/2/7-9)
[優秀ポスター賞受賞]
今野直輝, 岩崎渉.多様なバクテリアの代謝ネットワークの進化に共通のパターンはあるのか?.生命情報科学若手の会第11回研究会,一般財団法人人材開発センター富士研修所, 山梨県富士吉田市.(2019/10/18-20)*
[Active Discussion Award受賞]
薄井光生,岩崎渉.比較ゲノム解析により"microbial dark matter"の機能に迫る. 生命科学系フロンティアミーティング 2018, 国立遺伝学研究所,静岡県三島市 (2018/10/6)*
[最優秀発表賞受賞]
Motomu Matsui and Wataru Iwasaki. Graph splitting method resolves the early evolution of protein superfamilies. 2018年日本バイオインフォマティクス学会年会・第7回生命医薬情報学連合大会, 荘銀タクト鶴岡・鶴岡アートフォーラム, 山形県鶴岡市 (2018/9/19-20)*
[優秀ポスター発表賞受賞]
平岡聡史,岡崎友輔,按田瑞恵,中野伸一,岩崎渉.メタエピゲノム解析が明らかにする環境細菌叢のDNAメチル化多様性. 日本微生物生態学会第32回大会, 沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市 (2018/7/13)*
[Best Presenter Award受賞]
按田瑞恵,坂本光央,高島昌子,大熊盛也,豊田敦,岩崎渉.rRNA遺伝子をプラスミドだけで維持するバクテリアの進化. 日本微生物生態学会第32回大会, 沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市 (2018/7/12)
[Excellent Poster Award受賞]
吉澤晋,熊谷洋平,木暮一啓,岩崎渉.光を使うか、それとも避けるか?海洋性フラボバクテリアの光適応戦略. 日本微生物生態学会第32回大会, 沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市 (2018/7/12)*
[Best Presenter Award受賞]
平岡聡史,岡崎友輔,中野伸一,岩崎渉.PacBio Sequelを用いた琵琶湖水圏微生物のメタゲノム・メタエピゲノム解析.第12回日本ゲノム微生物学会年会.京都大学桂キャンパス.京都府京都市.(2018/3/5-7)*
[優秀ポスター賞受賞]
Kanatomo Tatsuno and Wataru Iwasaki. miRNAs of the tumor-resistant rodent, the naked mole rat. 日本バイオインフォマティクス学会2016年年会・第5回生命医薬情報学連合大会,東京国際交流館プラザ平成,東京都江東区.(2016/9/29-10/1)
[ポスター賞受賞]
Tomoyuki Mikami and Wataru Iwasaki. Evaluation of Floral Pareto Optimality under Pollinator Mediated Trade-Offs. 日本バイオインフォマティクス学会2016年年会・第5回生命医薬情報学連合大会,東京国際交流館プラザ平成,東京都江東区.(2016/9/29-10/1)
[ポスター賞受賞]
三上智之,岩崎渉.パレート最適性が花形質にもたらす進化的制約の検証.日本進化学会第18回大会.東京工業大学大岡山キャンパス.東京都目黒区.(2016/8/25-28)
[優秀ポスター発表賞受賞]
松井求,岩崎渉.Graph Splitting法:トワイライトゾーンを越える新たな系統解析アプローチ.日本バイオインフォマティクス学会2015年年会・第4回生命医薬情報学連合大会.京都大学宇治キャンパス,京都府宇治市.(2015/10/29)*
[最優秀口頭発表賞受賞]
[研究奨励賞受賞]
Wataru Iwasaki, Tsukasa Fukunaga, Ryota Isagozawa, Koichiro Yamada, Yasunobu Maeda, Takashi P. Satoh, Tetsuya Sado, Kohji Mabuchi, Hirohiko Takeshima, Masaki Miya, and Mutsumi Nishida. MitoFish and MitoAnnotator: A Mitochondrial Genome Database of Fish with an Accurate and Automatic Annotation Pipeline.. 日本バイオインフォマティクス学会2013年年会・第2回生命医薬情報学連合大会, タワーホール船堀,東京都江戸川区(2013/10/29-31)
[Excellent Poster Award受賞]
Wataru Iwasaki and Toshihisa Takagi. Centroid Representation of Phylogenetic Trees Solved as a Travelling Salesman Problem. The Annual CBRC Open House Workshop (CBRC2010) on Bioinformatics, AIST Tokyo Waterfront, Tokyo, Japan. (2010/7/28-30)
[1st Poster Award受賞]
Wataru Iwasaki and Toshihisa Takagi. Updated Phylogenetic Tree for the Era of 1000 Genomes. 3rd Asian Young Researchers Conference for Computational and Omics Biology, National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan. (2010/3/10-11)
[Best Poster Award受賞]
Wataru Iwasaki and Toshihisa Takagi. Rapid Pathway Evolution Facilitated by Horizontal Gene Transfers Across Prokaryotic Lineages. 2nd Taiwan-Japan Young Researchers Conference on Computational and Systems Biology, AIST Tokyo Waterfront, Tokyo, Japan. (2008/11/4-6)
[Best Poster Award受賞]