学会講演・口頭発表
[ *:招待講演]
岩崎渉.学術会議若手アカデミーと考えるリサーチ・アドミニストレーションの未来,東京たま未来メッセ,東京都八王子市.(2023/8/8)*
Naoki Konno and Wataru Iwasaki. Machine learning enables prediction of metabolic system evolution in bacteria. The 31st Annual Intelligent Systems For Molecular Biology and the 22nd Annual European Conference on Computational Biology (ISMBECCB2023), Centre de Congrès de Lyon, Lyon, France (2023/7/27)
岩崎渉.2040年の科学・学術と社会を見据えて取り組むべき10の課題〜イノベーション・越境研究・地域連携・国際連携・人材育成・研究環境〜,日本学術会議,東京都港区.(2023/7/2)*
Wataru Iwasaki. Can AI find new biotechnology tools for human beings? 2023 Annual Conference and General Meeting of the Global Young Academy, Kigali Marriott Hotel, Kibali, Rwanda (2023/6/7)
岩崎渉.DNA配列空間に新規機能を予測する情報技術,ACT-X「生命と化学」主催第1回研究者交流会議,科学技術振興機構東京本部別館(K’s五番町),東京都千代田区.(2023/5/9)*
岩崎渉.微生物の未知の環境応答戦略をデータサイエンスで可視化する. 2023年度東京都立大学若手研究者等 選抜型研究支援(重点研究)「光合成微生物の光応答戦略解明とその応用利用」(光応答プロジェクト) キックオフ研究会,東京都立大学南大沢キャンパス,東京都八王子市.(2023/3/28)*
岩崎渉.バクテリアゲノム設計原理のバイオインフォマティクス. 第96回日本細菌学会総会,アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター),兵庫県姫路市.(2023/3/17)*
岩崎渉.ゲノムシーケンスのさらなる高速化・低コスト化と微生物分類への影響. 公益財団法人発酵研究所 学会・研究部会助成 駒形和男先生追悼公開シンポジウム「新たな時代を拓く微生物分類学:現状と展望」,東京国際フォーラム,東京都千代田区.(2023/3/6)*
岩崎渉.進路指導に役立つ生物情報科学・バイオデータサイエンス入門. 東京医薬看護専門学校高校教員向け講習会,オンライン.(2023/1/9)*
Wataru Iwasaki. Bioinformatics for revealing rules behind gene-content evolution. GIW XXXI/ISCB-Asia V (GIW/ISCB Asia 2022), National Cheng-Kung University, Tainan, Taiwan. (2022/12/14)*
岩崎渉.20年後の科学・学術と社会を見据えたリモデリング戦略を考える. 第42回日本看護科学学会学術集会,広島国際会議場,広島県広島市.(2022/12/3)*
岩崎渉.大学院ってどんなところ?〜柏市にある東京大学. 千葉県立東葛飾中学校・高等学校リベラルアーツ講座, 千葉県立東葛飾中学校・高等学校,千葉県柏市.(2022/11/13)*
岩崎渉.バイオインフォマティクス分野における研究データを取り巻く現状. 2022年第1回J-STAGEセミナー「オープンサイエンスの進展による研究データの共有・利活用の取り組み:研究データ公開の現状と可能性−figshare、バイオインフォマティクス、人文学での取り組み−」, オンライン.(2022/10/4)*
報告書PDF
岩崎渉.機能未知遺伝子の機能推測から遺伝子誕生学へ. ポストコッホ生態研究集会, 長崎大学文京キャンパス, 長崎県長崎市.(2022/8/18)*
岩崎渉.生命進化可能性のバイオインフォマティクス. 極限環境生物学会第23回シンポジウム, オンライン. (2022/7/2)*
岩崎渉.データサイエンスで拓く生物学の世界,Microsoft Project Users Forum R&Dイノベーション研究会 年次大会,オンライン.(2022/6/25)*
岩崎渉.研究者人生で考えてきたこと、取り組んできたこと,第12回微生物生態マラソンセミナー,オンライン.(2022/6/22)*
岩崎渉.機能未知遺伝子の機能推測から「遺伝子誕生学」へ,第22回日本蛋白質科学会年会,つくば国際会議場,茨城県つくば市.(2022/6/7)*
岩崎渉.データサイエンス化する生物学と海洋研究への展開,第16回東京大学の海研究 データ主導型海洋研究の可能性-国連海洋科学の10年の目標達成に向けて-海洋アライアンスシンポジウム,オンライン.(2021/10/14)*
岩崎渉.バイオインフォマティクス人材育成の現状と課題,バイオインフォマティクス人材の最新潮流〜 L×T bridge ニューフロンティア 編 vol.5,オンライン.(2021/9/13)*
Wataru Iwasaki. Impact of AlphaFold2 on orthology inference. The 6.5th Quest for Orthologs Meeting, online (2021/8/2)
岩崎渉.バイオインフォマティクスからみたオープンサイエンス,ジャパン・オープンサイエンス・サミット2021,オンライン.(2021/6/18)*
岩崎渉.微生物ゲノム、正面から見るか、裏から見るか。あるいは、いわゆるタンパク質立体構造予測問題の“解決”に思うこと。 第15回日本ゲノム微生物学会年会,オンライン.(2021/3/5)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスによる多様なバイオデータの解析〜ゲノムデータ・新型1分子DNAシーケンサーデータ・生物動画データ・メタゲノムデータ・環境DNAデータまで〜, 情報機構技術セミナー,オンライン.(2021/1/27)*
Wataru Iwasaki. Bioinformatics for expanding biology of non-model organisms. 総合研究大学院大学 生命科学リトリート2020, オンライン.(2020/12/23)*
岩崎渉.ビッグデータが出た後にどうするか:「解釈」のための二次元オーミクス解析.第3回環境DNA学会・第36回個体群生態学会合同大会,オンライン.(2020/11/15)*
岩崎渉.データ駆動からキュリオシティ駆動生物学へ.2020年度日本数理生物学会年会,オンライン.(2020/9/21)*
岩崎渉.この地球上で遺伝子は今どれだけ生まれているのか?.第7回未来生物学研究会,オンライン.(2020/8/23)*
Matsui Motomu and Wataru Iwasaki. Graph Splitting: A Graph-Based Approach for Superfamily-Scale Phylogenetic Tree Reconstruction. The 28th annual international conference on Intelligent Systems for Molecular Biology (ISMB 2020), online virtual conference (2020/7/14)
岩崎渉,松井求.ポストコッホ微生物学のためのバイオインフォマティクス.日本農芸化学会2020年度大会,九州大学伊都キャンパス,福岡県福岡市.(2020/3/28)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスによる多様なバイオデータの解析〜ゲノムデータ・新型1分子DNAシーケンサーデータ・生物動画データ・メタゲノムデータ・環境DNAデータまで〜, 情報機構技術セミナー,きゅりあん(品川区立総合区民会館),東京都品川区.(2020/1/28)*
岩崎渉.生物進化・生態のバイオインフォマティクス.第42回日本分子生物学会年会,福岡国際会議場・福岡サンパレス ホテル&ホール・マリンメッセ福岡,福岡県福岡市.(2019/12/3)*
岩崎渉.メタゲノム解析とバイオインフォマティクス.第56回日本細菌学会中部支部総会,名古屋大学東山キャンパス,愛知県名古屋市.(2019/10/26)*
Koen Vermeir,Moritz Riede,Michael Saliba,Tyrone Grandison,Sara Karly Kehoe,Filippo Rossi,中村征樹,岸村顕広,岩崎渉,新福洋子,西嶋一欽.G7若手科学者会合:SDGs時代の「科学」をアップデートするシチズンサイエンス.筑波会議2019,つくば国際会議場,茨城県つくば市.(2019/10/4)*
岩崎渉.水圏生態系解析のためのバイオインフォマティクス.令和元年度第4回TBRCセミナー,琉球大学千原キャンパス,沖縄県中頭郡西原町.(2019/9/24)*
岩崎渉.比較ゲノム解析・微生物群集解析・表現型データ解析のバイオインフォマティクス.第92回日本生化学会大会,パシフィコ横浜,神奈川県横浜市.(2019/9/18)*
岩崎渉.大規模情報を用いた微生物生態系の俯瞰的解析.日本微生物生態学会第33回大会,山梨大学甲府キャンパス,山梨県甲府市.(2019/9/12)*
Wataru Iwasaki. Uncovering Strategies and Evolution of Microbes by Comparative Genomics, Comparative Metagenomics, and Metaepigenomics. The 6th Quest for Orthologs Meeting / The 67th NIBB Conference, Okazaki Conference Center, Okazaki, Japan (2019/8/1)*
Wataru Iwasaki. Metaepigenomic analysis reveals the unexplored diversity of DNA methylation in an environmental prokaryotic community. 27th Annual International Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology (ISMB) & 18th European Conference on Computational Biology (ECCB), Basel Congress Centre, Basel, Switzerland (2019/7/23)
Wataru Iwasaki. High-speed comparative genomics, metagenomic metaanalysis, and metaepigenomics. Broad Institute Seminar, Broad Institute, Cambridge, USA (2019/6/27)
Wataru Iwasaki. Generalist species drive microbial dispersion and evolution. Evolution 2019, Rhode Island Convention Center, Providence, USA (2019/6/26)
岩崎渉.環境DNAの研究事例の紹介.2019年度環境DNA学会技術セミナー(関東),東京大学本郷キャンパス,東京都文京区.(2019/6/14)*
岩崎渉.“メタ”生態系解析のためのバイオインフォマティクス.生態研セミナー,京都大学生態学研究センター,滋賀県大津市.(2019/5/17)*
岩崎渉.環境DNA研究のバイオインフォマティクス.日本生態学会第66回大会,神戸国際会議場・神戸国際展示場,兵庫県神戸市.(2019/3/19)*
岩崎渉.データ駆動アプローチによるゲノム微生物学の拡張.第13回日本ゲノム微生物学会年会,首都大学東京南大沢キャンパス,東京都八王子市.(2019/3/7)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスはツールか?アートか?.第6回生態進化発生コロキウム,東京大学駒場キャンパス,東京都目黒区.(2018/12/28)
Wataru Iwasaki. Generalist species drive microbial dispersion and evolution. The Second SMBE Satellite Workshop on Genome Evolution in Pathogen Transmission and Disease, Mielparque Kyoto, Kyoto, Japan (2018/11/7)*
岩崎渉.分子系統学とバイオインフォマティクス.第214回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2018/10/25)*
岩崎渉.魚類研究のバイオインフォマティクス. 第91回日本生化学会大会, 国立京都国際会館, 京都府京都市 (2018/9/24)*
岩崎渉. 生物進化・生態のバイオインフォマティクス. 2018年日本バイオインフォマティクス学会年会・第7回生命医薬情報学連合大会, 荘銀タクト鶴岡・鶴岡アートフォーラム, 山形県鶴岡市 (2018/9/20)*
Wataru Iwasaki. Generalist species drive microbial dispersion and evolution. 17th European Conference on Computational Biology, Stavros Niarchos Foundation Cultural Center, Athens, Greece (2018/9/12)
岩崎渉.生物学×インフォマティクス:これまでの30年とこれから. 第10回放射光学会若手研究会, 東京大学本郷キャンパス, 東京都文京区 (2018/9/4)*
岩崎渉.大規模ゲノム進化研究のためのデータベース・ソフトウェア. 日本進化学会第20回大会, 東京大学駒場キャンパス, 東京都目黒区 (2018/8/24)*
Wataru Iwasaki, Sira Sriswasdi, and Ching-chia Yang. Meta-analysis of community sequencing datasets reveals a key role of generalist species in microbial dispersion and evolution. 17th International Symposium on Microbial Ecology (ISME17), Congress Center Leipzig, Lepzig, Germany (2018/8/13)
岩崎渉. ジェネラリストが駆動する微生物の分散と進化. 日本微生物生態学会第32回大会, 沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市 (2018/7/12)*
Sira Sriswasdi, Ching-Chia Yang, and Wataru Iwasaki. Generalist species drive microbial dispersion and evolution. The 26th international conference on Intelligent Systems for Molecular Biology (ISMB2018), Hyatt Regency Hotel, Chicago, USA (2018/7/9)
岩崎渉.Generalist species drive microbial dispersion and evolution.マイクロバイオームの研究開発の最前線,日本橋ライフサイエンスハブ,東京都中央区.(2018/1/25)*
岩崎渉.進化解析のバイオインフォマティクス.文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究 植物新種誕生原理 第2回異分野融合研究ミーティング,産業技術総合研究所人工知能研究センター,東京都江東区.(2018/1/11)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスのこれまでの10年、これからの10年.第13回日本バイオロギング研究会シンポジウム,福山大学宮地茂記念館,広島県福山市.(2017/11/11)*
岩崎渉.分子系統学とバイオインフォマティクス.第207回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2017/10/26)*
岩崎渉.雨水細菌叢の季節性解析:大気を介した微生物の移動を探る.微生物長距離輸送研究会,東京大学柏キャンパス,千葉県柏市.(2017/10/20)
岩崎渉.ハイブリッドゲノム進化における大規模な遺伝子進化速度の低下.日本バイオインフォマティクス学会2017年年会・第6回生命医薬情報学連合大会,北海道大学札幌キャンパス,北海道札幌市.(2017/9/27)*
岩崎渉.動物行動解析のバイオインフォマティクス.日本動物学会第88回富山大会,富山県民会館,富山県富山市.(2017/9/22)*
岩崎渉.データベース・カルチャーコレクションでひもとく微生物の進化.環境微生物系学会合同大会2017,東北大学川内北キャンパス,宮城県仙台市.(2017/8/31)*
岩崎渉,Sira Sriswasdi,高島昌子,眞鍋理一郎,大熊盛也,杉田隆.ハイブリッドゲノム形成後の大規模な遺伝子進化速度の低下.日本進化学会第19回大会,京都大学吉田キャンパス,京都府京都市.(2017/8/24)
岩崎渉.太古、生命はどんな光を見たか.第5回「理想の追求」シンポジウム,Canon Global Management Institute,東京都目黒区.(2017/7/28)
岩崎渉.環境を越える微生物の旅.第7回エコミメティクス研究会.慶應義塾大学鶴岡タウンキャンパス,山形県鶴岡市.(2017/6/25)
Wataru Iwasaki. Metagenomics and bioinformatics in microbial ecology. Ocean University of China–The University of Tokyo Marine Microbiology Workshop. Yushan campus of Ocean University of China, Qingdao, China (2017/6/22)*
Wataru Iwasaki. Global deceleration of gene evolution following recent genome hybridizations in fungi. NIG International symposium 2017 Life, Environment, and Evolution Revealed by Genomes, Mishima Citizens Cultural Hall, Mishima, Shizuoka, Japan (2017/5/29)
岩崎渉.環境を越える微生物の旅.NGS現場の会第五回研究会,仙台国際センター,宮城県仙台市 (2017/5/23)
Wataru Iwasaki. Bioinformatics: Bridging life and computational sciences. 7th Annual Conference and General Meeting of the Global Young Academy, Macdonald Aviemore Resort, Aviemore, Scotland (2017/5/18)
Wataru Iwasaki. How do microbes spread across environmental barriers? The 9th Asian Symposium on Microbial Ecology,BEXCO, Busan, Korea (2017/4/27)*
岩崎渉.微生物解析におけるバイオインフォマティクスの活用.第60回日本放線菌学会学術講演会.北里大学白金キャンパス,東京都港区.(2017/3/10)*
Wataru Iwasaki. Bioinformatic Approaches for Elucidating Genome Evolution. 1st Student-initiated Colloquium,National Institute of Genetics, Mishima, Shizuoka, Japan (2017/2/17)*
Wataru Iwasaki. A scientific career in an interdisciplinary area. Student-initiated Colloquium,National Institute of Genetics, Mishima, Shizuoka, Japan (2017/2/17)*
岩崎渉.海洋の“ダークマター”遺伝子.Workshop 「ゲノム時代の海洋生物学の展望」,東京大学柏キャンパス,千葉県柏市.(2016/11/2)
岩崎渉.分子系統学とバイオインフォマティクス.第202回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2016/10/27)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスの最新動向.バイオチップコンソーシアム第92回ワーキンググループ会議,若松地域センター,東京都新宿区.(2016/10/21)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスからバイオイメージインフォマティクスへ.日本バイオインフォマティクス学会2016年年会・第5回生命医薬情報学連合大会,東京国際交流館プラザ平成,東京都江東区.(2016/9/30)
Shotaro Hirase, Hirohiko Takeshima, Mutsumi Nishida, and Wataru Iwasaki. Parallel mitogenome sequencing alleviates random rooting effect in phylogeography. 日本バイオインフォマティクス学会2016年年会・第5回生命医薬情報学連合大会,東京国際交流館プラザ平成,東京都江東区.(2016/9/30)
岩崎渉.バイオインフォマティクスでひもとく生命進化の道のり.早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科講演会,早稲田大学西早稲田キャンパス,東京都新宿区.(2016/9/20)*
岩崎渉.太古、生命はどんな光を見たか.第4回「理想の追求」シンポジウム,Canon Global Management Institute,東京都目黒区.(2016/7/6)
岩崎渉.生態系解析へのNGSの活用ー
超並列ミトゲノムシーケンスが
分子系統地理学に正確な“根”をもたらす.生物科学専攻第1102回生物科学セミナー,東京大学本郷キャンパス,東京都文京区.(2016/6/27)
岩崎渉.環境DNA解析のインパクト.イルミナゲノムサミット2016「ゲノム情報活用で変わる未来」,東京コンファレンスセンター・品川,東京都港区.(2016/6/1)*
岩崎渉.メタゲノムのHotな話題とHowについて.ライフ&インフォ女子の会第一回女子会,SNAPPER&GROUPER,東京都中央区.(2015/11/20)*
岩崎渉.Bioinformatic Approaches for Comprehensive Description of Biological Systems.京都大学化学研究所客員准教授講演会,京都大学化学研究所,京都府宇治市.(2015/11/12)*
Masaki Miya, Yukuto Sato, Tsukasa Fukunaga, Tetsuya Sado, Jan Yde Poulsen, Keiichi Sato, Toshifumi Minamoto, Satoshi Yamamoto, Hiroki Yamanaka, Hitoshi Araki, Michio Kondoh, and Wataru Iwasaki. MiFish, a set of universal PCR primers for metabarcoding environmental DNA from fishes: detection of more than 230 subtropical marine species. 日本バイオインフォマティクス学会2015年年会・第4回生命医薬情報学連合大会.京都大学宇治キャンパス,京都府宇治市.(2015/10/30)
Wataru Iwasaki, Masaki Miya, Yukuto Sato, Tsukasa Fukunaga, Tetsuya Sado, Keiichi Sato, Toshifumi Minamoto, Satoshi Yamamoto, Hiroki Yamanaka, Hitoshi Araki, Reiko Fujimura, Minoru Ijichi, Koji Hamasaki, Kazuhiro Kogure, and Michio Kondoh. Toward ecosystem-scale biodiversity monitoring: Metabarcoding of microbial and environmental DNA from identical water samples. 第30回日本微生物生態学会土浦大会.土浦市亀城プラザ,茨城県土浦市.(2015/10/19)
岩崎渉.分子系統学とバイオインフォマティクス.第196回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2015/10/28)*
岩崎渉.NGSデータ解析におけるバイオインフォマティクスの課題.第4回さきがけ「RNAと生体機能」終了領域研究会.ラフォーレ南紀白浜,和歌山県白浜町.(2015/10/24)*
岩崎渉.大規模ゲノム比較によるゲノム進化解析法の開発.生命情報科学若手の会第7回研究会.慶應義塾大学鶴岡タウンキャンパス,山形県鶴岡市.(2015/10/1)
Wataru Iwasaki. Bioinformatics for Exhaustively Describing Biological Systems: Genomes, Phenotypes, and Ecosystems. QBiC Symposium 2015. RIKEN Quantitative Biology Center, Suita, Osaka, Japan.(2015/8/25)*
岩崎渉.NGSメタバーコーディングからより多くの情報を得るために.日本進化学会第17回大会.中央大学後楽園キャンパス,東京都文京区.(2015/8/20)*
岩崎渉.NGSデータ解析とバイオインフォマティクス:ゲノムから海洋生態系まで.第6回生命科学阿波おどりシンポジウム.徳島大学蔵本キャンパス,徳島県徳島市.(2015/8/12)*
岩崎渉.NGSデータ解析におけるバイオインフォマティクスの課題.第17回日本RNA学会年会.ホテルライフォート札幌,北海道札幌市.(2015/7/15)*
岩崎渉.NGS現場の会が目指すもの.NGS現場の会第四回研究会.つくば国際会議場,茨城県つくば市.(2015/7/2)
岩崎渉,楊靜佳.MetaMetaDB:メタ・メタゲノム解析のためのデータベース.NGS現場の会第四回研究会.つくば国際会議場,茨城県つくば市.(2015/7/2)
岩崎渉.太古、生命はどんな光を見たか.第3回「理想の追求」シンポジウム,Canon Global Management Institute,東京都目黒区.(2015/6/22)
岩崎渉,楊靜佳.MetaMetaDB:微生物ゲノムと環境を簡便に結びつけるデータベース.第9回日本ゲノム微生物学会年会,神戸大学六甲第二キャンパス,兵庫県神戸市.(2015/3/6)
岩崎渉.定量生物学と情報生物学.定量生物学の会第七回年会,九州大学筑紫キャンパス,福岡県春日市.(2015/1/11)*
岩崎渉.大規模遺伝子情報から見えてくる生物進化.地球システム変動研究の新戦略 ー知識連携から見えてきた地球環境と生命の進化ー,東京大学本郷キャンパス情報学環・福武ホール,東京都文京区.(2014/12/10)*
岩崎渉.分子系統学とデータ表現.第188回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2014/11/6)*
岩崎渉.生命情報科学分野のグランドチャレンジ.生命情報科学若手の会第6回研究会.理化学研究所発生・再生科学総合研究センター.兵庫県神戸市.(2014/10/29-30)
岩崎渉,楊靜佳.微生物の生息環境の多様性とその進化:MetaMetaDBによる解析.環境微生物系学会合同大会2014.浜松アクトシティコングレスセンター.静岡県浜松市.(2014/10/24)
Hikari Yoshitane, Haruka Ozaki, Hideki Terajima, Ngoc-Hien Du, Yutaka Suzuki, Taihei Fujimori, Naoki Kosaka, Shigeki Shimba, Sumio Sugano, Toshihisa Takagi, Wataru Iwasaki, and Yoshitaka Fukada. CLOCKによる古典的・非古典的E-boxを介した概日時計の“多声的”制御,日本バイオインフォマティクス学会2014年年会・第3回生命医薬情報学連合大会,仙台国際センター,宮城県仙台市.(2014/10/3)
岩崎渉.ようこそバイオインフォワールドへ(パネラー),日本バイオインフォマティクス学会2014年年会・第3回生命医薬情報学連合大会,仙台国際センター,宮城県仙台市.(2014/10/4)*
岩崎渉.Fundamental bottlenecks in big-data biology.第52回日本生物物理学会年会,札幌コンベンションセンター,北海道札幌市.(2014/9/27)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスから時空間解析へ.日本学術会議学術フォーラム 生命情報ビッグデータ時代における新しい生命科学,日本学術会議講堂,東京都港区.(2014/8/29)*
岩崎渉.ゲノムをどう比較するか、それが問題だ.ラン藻ゲノム交流会2014,東京大学駒場キャンパス,東京都目黒区.(2014/7/19)*
岩崎渉.太古、生命はどんな光を見たか.第2回「理想の追求」シンポジウム,Canon Global Management Institute,東京都目黒区.(2014/7/4)
岩崎渉.微生物ゲノム・メタゲノム、ChIP-Seq.次世代シーケンサー研究推進のためのデータ解析ワークショップ(NGSワークショップ),つくば国際会議場,茨城県つくば市.(2014/3/12)*
岩崎渉.微生物生態系インフォマティクスの世界観.NGiME (Next Generation in Microbial Ecology) 勉強会,愛媛大学,愛媛県松山市.(2014/2/23)*
岩崎渉.生命の振る舞いと成り立ちに迫るためのバイオインフォマティクス.生命情報科学若手の会第5回研究会,東京大学検見川セミナーハウス,千葉県千葉市.(2014/2/18)
岩崎渉.次世代DNAシーケンサデータ解析分野のバイオインフォマティクス人材の見つけ方.第36回日本分子生物学会年会,神戸ポートアイランド,兵庫県神戸市.(2013/12/4)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスから迫るアーキアの正体と多様性.第29回日本微生物生態学会大会,鹿児島大学郡元キャンパス,鹿児島県鹿児島市.(2013/11/22-25)*
岩崎渉,楊靜佳.MetaMetaDB: Microbial Habitability解析のためのメタ・メタゲノムデータベース.第29回日本微生物生態学会大会,鹿児島大学郡元キャンパス,鹿児島県鹿児島市.(2013/11/22-25)
岩崎渉.系統推定結果の表現と認識.第176回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2013/11/7)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスの利用と考え方.熱水活動域の生態学:生態系の研究と環境影響評価(東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会),東京大学柏キャンパス,千葉県柏市.(2013/05/28)*
岩崎渉.バイオインフォマティクスからの系統樹可視化.日本生物地理学会第68回年次大会,立教大学,東京都豊島区.(2013/04/14)*
岩崎渉,タネート プラーニーナラーラト,高木利久.インタラクティブ・マルチスケール・ネットワーク・ナビゲーション.第52回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI)・第17回オープンバイオ研究会,北陸先端科学技術大学院大学,石川県能美市.(2013/03/29-30)
岩崎渉.遺伝子の旅と地球の変動.生命情報科学若手の会 第4回研究会,岡崎コンファレンスセンター,愛知県岡崎市.(2013/3/2)
岩崎渉.生命科学データの表現と解釈.産業技術総合研究所生命情報工学研究センターHPCIセミナー,産業技術総合研究所生命情報工学研究センター,東京都江東区.(2013/01/25)*
岩崎渉.ゲノムインフォマティクスは系統分類学にパラダイムシフトを引き起こすか?.第32回日本微生物系統分類研究会年次大会,産業技術総合研究所 つくばセンター,茨城県つくば市.(2012/11/16)*
岩崎渉.系統推定結果の表現と認識.第166回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2012/11/1)*
岩崎渉.この広い地球とバイオインフォマティクス.日本バイオインフォマティクス学会2012年年会・第1回生命医薬情報学連合大会,タワーホール船堀,東京都江戸川区.(2012/10/16)*
Wataru Iwasaki. Bioinformatics for eco-systems biology. The 28th Annual meeting of the Japanese Society of Microbial Ecology, Toyohashi University of Technology, Toyohashi, Japan (2012/9/20)*
岩崎渉.この青い惑星で微生物はどのように進化してきたのか?.第16回 微研部員会主催セミナー,大阪大学微生物病研究所,大阪府吹田市.(2012/7/20)*
Wataru Iwasaki. How can bioinformatics open up new fields in marine microbiology?. CREST International Workshop on Aquatic Microbial Ecology, Atmosphere and Ocean Research Institute, the University of Tokyo, Kashiwa, Japan (2012/7/6)
岩崎渉.文献管理と文献推薦を一体化する生命科学研究者のための統合文献ソリューション.SPARC Japan セミナー2011,国立情報学研究所,東京都千代田区.(2011/12/6)*
Wataru Iwasaki, Yasunori Yamamoto, and Toshihisa Takagi. TogoDoc server/client system: smart recommendation and efficient management of life science literature. The 2011 Annual Conference of the Japanese Society for Bioinformatics / Chem-Bio Informatics Society Annual Meeting 2011 (CBI/JSBi2011), Kobe International Conference Center, Kobe, Japan (2011/11/8)
岩崎渉.系統推定結果の表現と認識.第155回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2011/10/27)*
岩崎渉.期待値最大化法に基づいたゲノム進化過程の再構築.共同利用重点型研究による研究集会 「ゲノム多様性と進化の統計数理」,統計数理研究所,東京都立川市.(2011/10/26)
岩崎渉.文献管理+文献推薦=TogoDoc.生命情報科学若手の会第3回研究会,基礎生物学研究所,愛知県岡崎市.(2011/10/16)
岩崎渉.超高速遺伝子配列解読技術とバイオインフォマティクス.第48回海中海底工学フォーラム,東京大学柏キャンパス,千葉県柏市.(2011/10/14)*
岩崎渉.大規模ゲノム解析から読み解く生命システムの進化.第27回微生物生態学会若手交流会,京都大学北部キャンパス,京都府京都市.(2011/10/7)*
岩崎渉.微生物ゲノムはどのように進化してきたのか?.第5回 日本ゲノム微生物学会 若手の会 研究会,ろうきん研修所富士センター,静岡県小山町.(2011/9/29)*
岩崎渉.大規模な生命科学データを解釈するためのバイオインフォマティクス技術.生命情報科学若手の会・沖縄セミナー,独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構,沖縄県恩納村.(2011/9/3)
岩崎渉.大量遺伝子情報は生態系動態研究をどう変えるか?.BMPセミナー,東京大学柏キャンパス,千葉県柏市.(2011/6/29)*
岩崎渉,高木利久.誰もが分子進化解析をする時代のための系統関係表現.第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会(BMB2010),ポートアイランド,兵庫県神戸市.(2010/12/7)
Wataru Iwasaki and Toshihisa Takagi. A Travelling Salesman Approach to Phylogenetic Trees. 4th Asian Young Researchers Conference on Computational and Omics Biology (AYRCOB), Biopolis, Singapore, Singapore. (2010/12/2)
岩崎渉.車輪樹法:系統樹を超えて.生命情報科学若手の会第2回研究会,国立遺伝学研究所,静岡県三島市.(2010/10/10)
岩崎渉.系統推定結果の表現と認識.第147回農林交流センターワークショップ,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所,茨城県つくば市.(2010/8/24)*
岩崎渉.車輪樹法:曖昧な進化系統解析結果をどう認識するか.日本進化学会 第12回 東京大会,東京工業大学大岡山キャンパス,東京都目黒区.(2010/8/4)
岩崎渉.膨大な細菌ゲノム情報が可能にする代謝ネットワーク進化の俯瞰的解析.第83回日本細菌学会総会,パシフィコ横浜,神奈川県横浜市.(2010/3/28)*
岩崎渉.1000ゲノム時代に進化を読み解く:分子系統樹では物足りないときどうするか.第37回駒場進化セミナー,東京大学駒場キャンパス,東京都目黒区.(2010/3/8)*
岩崎渉,山本泰智,高木利久.生命科学研究者のための統合文献情報管理システム/研究者の論文フォルダには何が埋もれているか.第43回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI)/第13回オープンバイオ研究会,北陸先端科学技術大学院大学,石川県能美市.(2010/3/5-6)
岩崎渉,山本泰智,高木利久.生命科学研究者のための統合文献情報管理システム.第32回日本分子生物学会,パシフィコ横浜,神奈川県横浜市.(2009/12/10)
岩崎渉.複数遺伝子を必要とするシステムの獲得はどのようにして可能になったのか.情報生命科学若手の会第1回研究会,国立遺伝学研究所,静岡県三島市.(2009/4/25)
岩崎渉.大量のゲノム配列情報を用いたゲノム進化過程の再構築.かずさDNA研究所バイオインフォマティクスセミナー,かずさDNA研究所,千葉県木更津市.(2009/1/26)*
岩崎渉,高木利久.遺伝子水平伝播による代謝パスウェイの不連続進化.第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会(BMB2008),ポートアイランド,兵庫県神戸市.(2008/12/9)
岩崎渉.ゲノム・パスウェイ・生命科学リソースの流れを扱うバイオインフォマティクス.Bioinformatics研究若手の会,国立遺伝学研究所,静岡県三島市.(2008/10/11)
Wataru Iwasaki and Toshihisa Takagi. Reconstruction of Highly Heterogeneous Gene-Content Evolution across the Three Domains of Life. 1st Japan-Taiwan Young Researchers Conference on Computational and Systems Biology, National Tsing Hua University, Hsinchu, Taiwan. (2008/3/10)
岩崎渉.オンラインリソースのより効果的な利用を目的とした文献管理ソフトウェアの開発.ライフサイエンス統合データベースセンター,東京都文京区.(2008/2/28)
岩崎渉.ゲノム配列大量解読時代のためのゲノム進化解析法の開発.産業総合技術研究所生命情報工学研究センター,東京都江東区.(2008/2/15)*
岩崎渉,高木利久.大規模ゲノム比較によるゲノム進化解析法の開発.日本進化学会 第9回 京都大会,京都大学吉田キャンパス,京都府京都市.(2007/8/31)
Wataru Iwasaki and Toshihisa Takagi. Reconstruction of Highly Heterogeneous Gene-Content Evolution across the Three Domains of Life. 15th Annual International Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology (ISMB) & 6th European Conference on Computational Biology (ECCB), Austria Center Vienna, Vienna, Austria (2007/7/24)